福岡の主婦が発信中

思ったことを誰かに言いたいけど、親しい人にしか言えない、でも誰かに伝いたい!っていう色々を書いてます。6歳と3歳を子育て中、登山、刺繍や運動が趣味です。

【体験レポート】福岡市城南区3歳児健診の内容・所要時間・事前に準備することは?体験談です^^

f:id:yume4450:20190525154956j:image

福岡市城南区の3歳児健診に行ってきました。

 

この記事は、事前の準備、当日の所要時間、健診内容をまとめて書いています。

3歳児健診ってどんな感じなんだろう?

と思われている方の参考になれば幸いです^^

※福岡市城南区での体験レポートですが、上の子のときには中央区で受けました。中央区の方が人が多くて時間がかかるという印象です。健診の内容や流れは一緒です^^

 

この記事で伝えたいこと
  • 手紙が届いてから当日までに準備しておくことは?
  • 待ち時間を少なくするには「早く行く!」か「遅め」がオススメ
  • 健診の具体的な内容は?
  • 些細な「気になること」も聞ける環境、頭の中をまとめておくべし

 

健診日の1ヶ月半前~1ヶ月前くらいになると、市から「3歳児健診の案内」が届きます。

娘は、3歳の誕生日から1か月と10日後が健診日でした。

当日までに記入するもの・持っていくもの

  • 問診表
  • アンケート
  • 母子手帳
  • 当日の尿

当日に持っていくものは以上の4点です。

問診表

健診の日にち・時間・持ち物が書いてある用紙の裏面が問診表になっています。

  • 手を使わずにひとりで階段を登れますか?
  • 自分の名前が言えますか?

など、現在の子供の様子を細かくチェック・記入していきます。

問診表の最後のほうには、視覚と聴覚を事前に自宅でセルフ検査をして記入する項目があります。

詳しくは後述しますね^^

アンケート

緑色の用紙で、家庭環境や、育児の状況を書く簡単なアンケート内容です。

母子手帳

「保護者の記録【3歳の頃】」の欄に記入して、母子手帳を持っていきます。

健診では、予防接種の状況もチェックしてくれます。

当日の尿

郵便で送られてくる封筒に、尿を入れる(醬油さしのような)ケースも同封されています。

紙コップは各自で準備して、健診当日の尿を採取して持参します。

 

尿検査は、当日その場で結果を教えてくれます。

〈広告〉

 

事前に自宅で、視覚・聴覚のセルフ検査

市から届く手紙と一緒に、視覚検査のためのキッドが入っています。

簡単にやり方を書きますが、手紙に書いてある通りに進めれば大丈夫です^^

視覚検査

絵を指定通りハサミで切って準備をします。

 

最初は大きい絵を見せて、理解していることを確認し、次に小さい絵を見せて、きちんと見えているかを検査します。

 

片目を隠すお面のようなものも入っているので、左右の目をそれぞれ隠しながら検査するのですが、さすが3歳児。なかなかスムーズにはいきません。

聴覚検査

これも、同封のキッドを使って検査します。

絵を見せながら、例えば「ネコ」 など、普通の声の音量で伝えていきます。

 

「これがネコ」と絵をしっかり理解したら、今度は口元を隠してささやき声で「ネコ」と言って、子供がネコの絵を指させたらOK。

 

子供の機嫌をによっては思い通りに進まないので、時間に余裕をもって検査しましょう。

〈広告〉

 

健診の所要時間・待ち時間は?「早く行く!」か「遅め」がオススメ

f:id:yume4450:20190525155201j:image

健診は13:00~14:00が受付時間です。

じっとできない3歳児。

待ち時間はなるべく少なく済ませたいですよね。

 

私が実際に健診に行った時間、所要時間などを公開したいと思います。

  • 城南保健所に着いた時間 12:40
  • 健診開始時間 13:00過ぎ
  • 健診終了時間 13:35

健診城南保健所に着いてから、すべて終了するまで、1時間かかりませんでした!

「待ったな~」という感覚は全くなく、とてもスムーズに進みました。

早く済ませたい人は、早く行って整理券をもらいましょう

13:00~14:00と案内には載っていたので、12:40に着いて「早すぎるかな?」と思いましたが、すでに整理券が配られていました。

4番でした。

 「13時少し前には近くに戻ってきててください^^」とのこと。

 

特に離れる用事もなかったので、ロビーで過ごしていると、12:45からちょっとした出し物が始まりました。

スタッフの方が前で、手遊びや歌を歌ってくれて、娘はいつもと違う環境に興味津々で、あっという間に時間が過ぎました。

f:id:yume4450:20190525155215j:image

13時前から受付開始

受付時間は13:00~14:00となっていますが、13時少し前から受付開始されました。

そしてこの頃から、どんどん人がやってくる!タッチの差で順番が変わります。

整理券を持っていない人は、先着順です。

 

私は整理券を持っていたので、余裕の4番。

13時に行くよりも、15分~20分には行って整理券をもらっておくのが絶対にオススメです!

もっと早く行って、また13時頃に戻ってくるというのも手だと思います^^

実質30分で健診終了

13時から、健診の流れについての説があったので、開始したのは13時過ぎ。

 

歯科・尿検査・ 面談・身体測定・診察と、ほぼ待つことなくスムーズに進み、実質30分で済みました。

13時過ぎに行くよりも、遅く行く方がオススメ

私が健診を終えて帰るころには、受付のところはガラガラになっていました。

14時までが受付時間なので、13時過ぎの一番多い時間に行くよりは、あえて遅めに行く方が待ち時間が少なくなると思います!

参考までに^^

〈広告〉

 

健診の内容

健診の項目は以下の通りです。

  1. 歯科健診
  2. 尿検査
  3. 保健師さんとの面談
  4. 身体測定
  5. お医者さんの診察

1 歯科健診

男性の先生が2人いました。

子供は最初親の方を向けてコアラのように抱っこして、そのまま先生の膝に子供の頭を倒していって、寝かせるスタイルです。

 

虫歯がないか、きちんと歯磨きができているかをチェックしてくれます。

娘は、定期的に歯医者さんにフッ素を塗りにいっているので、怖がることなくすんなりと済みました。

そして、先生もやさしく娘に対応してくれたのですが…

 

隣のもう一人の先生の声が聞こえてくると、それはもうなんとも冷たい対応をしていて、ちょっとガッカリと同時に怒りを覚えるほど"(-""-)"

 

男の子が「怖い~~」と泣いて、椅子に座ろうとしないでいると、その男の子に向けて

「なにが怖いの」

「ほら、早く座って」

「ほら、口開けて」

と、 とっっても冷たい言い方。

 

いやいや3歳だと怖がって泣くこともあるでしょ!

優しくしろとは言わないけど「冷たい言い方」はやめて"(-""-)"

 

いろんな先生がいて、どんな先生にあたるかは分かりませんが、なるべく気にされないように…

2 尿検査

家から持ってきた尿を提出すると、その場で結果を教えてくれます。

検査時間、1分くらいです。

そんなに早く分かるんだ?とびっくりです^^

3 保健師さんとの面談

保健師さんは問診表と母子手帳を見ながら話をされます。

 

最初は子供に「お名前を教えてください」「何歳ですか?」や、

絵やおもちゃを使いながら「どちらが大きい?」「どちらが短い?」などと質問をされます。

娘は照れながらとっても小さい声で答えていました(笑)

 

その後、保健師さんと色々な話をします。

「言葉が2語になったのはいつ頃からですか?」

「文章になったのはいつ頃からですか?」

などなどです。

 

「子育てをしていて不安になることはないですか?」

「まわりに頼れる人はいますか?」

など、家族構成なんかも聞かれます。

 

予め問診表に書いていることが中心なので、緊張することはありませんし、上の息子のときからの経験でも、保健師さんはとても話しやすい方が多い気がします。

 

お医者さんには相談しづらい「気になるけど大したことではないかも…」ということも言える雰囲気!

「こんなこと聞いてみたい」ということを考えておくといいと思います!

4 身体測定

身長と体重を計測します。

子供はパンツ(オムツ)1枚の状態で、保健師さんに引き渡すと計測してくれます。

5 お医者さんの診察

聴診器で簡単に診察があります。

 

私の場合は、娘が平均よりも身長も体重も低いことから、予めかかりつけのお医者さんから3歳児健診のときに聞いてみてと言われていたことがあったので、相談しました。

(保健師さんとの面談のときも話しました)

 

診察自体はごくごく簡単なものですが、気になることは相談しましょう!

〈広告〉

 

健診の日までに相談したいことを考えて、頭の中をまとめておくべし

3歳というのは、子供の成長具合を判断するのに、ひとつの節目になるそうです。

 

上にも少し書きましたが、娘は身長も体重も平均より低いのですが、言葉も身体の機能も見た目には何の問題もないように思います。

娘が小さいのはたぶん、妊娠初期に私がウィルス感染して高熱が1か月も続いたから。

お腹の中にはきちんと40週入っていたけれど、体重は2222gと、少し小さく産まれました。

www.yoyoyo.co

それから平均より小さいまま成長しています。

でも、周りの子と比べて「すごく小さい」というわけでもなく、小さいなりに発達曲線に沿って成長はいるから大丈夫かな~と思っていました。 

 

先日、かかりつけの小児科の先生から、お話がありました。

「低身長」だと大学病院かこども病院で、MRIなどの検査を受けて、成長ホルモンの異常などがあれば治療できるとのこと。

こういうことを教えてくれて、きちんと親が節目で選択できるというのはとってもありがたいです。

本当に、信頼できる先生がいて感謝。

3歳児健診で、紹介状を書きましょうか?となるかもしれないし、経過観察になるかもしれない、微妙なラインだね。もし経過観察になっても、希望があれば私から紹介状を書くからね^^

予めそういう知識があって健診に行けてよかったと本当に思いました。

 ※結果、3歳児健診では経過観察になったので、今度かかりつけの先生に相談に行こうと思います。

3歳は子供の成長具合を判断するのに、ひとつの節目

上の子は、4歳のときに良い眼科の先生に出会って、右目の視力が左目に比べて低いことが分かり、今メガネで矯正しています。

目の成長は7歳くらいで止まるので、早い治療が必要!

 

3歳を節目と考えて、目・耳・言葉・体の大きさや、とにかく気になることは些細なことでも健診で話してみるといいと思います。

まとめ

3歳児健診ってどういうことをするんだろう?時間はどれくらいかかるんだろう?と、私も気になっていたので、これから受けられる方の参考になれば幸いです。

 

健診がスムーズに進みますように^^